多く寄せられる疑問の声にお答え
FAQ
初めてご利用を検討する方やM&A仲介に不安がある方より、多く寄せられる不安や疑問を取り上げております。わかりづらい仕組みや不安の声が多い内容について、その回答を丁寧にご紹介しています。成功報酬の体系や手続きの流れ、準備すべきこと、期間の目安やサポート体制の充実度など、気になりやすいポイントを事前に知ることで落ち着いて判断していただけるようご案内しています。
よくある質問
- 仲介会社によって、どれくらい違いがあるのですか。
- 仲介会社毎に得意な業種・規模・買い手ネットワーク・実績が違います。
大手仲介会社は幅広い買い手企業を抱えているケースが多いですが、地域密着型や業界特化型の仲介会社も、独自の買い手を持っていたり、親身な対応が強みだったりします。ご自身の会社の特徴に合ったアドバイザーを選ぶことが、納得できるM&Aの第一歩です。
- 成功報酬など手数料の相場はよくわかりません。高いと損ですか。
- 手数料は成功報酬型が一般的ですが、金額は会社規模や売却価格によって異なります。
単純に「安い=得」ではなく、「実際に良い相手とマッチングしてくれるか」「過去の実績」など含めて総合的に判断することが大切です。
- 専任契約って、結んでも大丈夫ですか。
- 専任契約を結ぶと、他の仲介会社と相談・取引ができなくなるケースがあります。
信頼できる仲介会社と考えれば良いのですが、「最初の1社だけ」で決めてうと、他の選択肢がなくなる可能性もあります。そのため、専任契約を結ぶ前に、複数の仲介会社の意見(セカンドオピニオン)を聞くことをおすすめします。
- 仲介会社はどうやって買い手を探しているのですか。
- 主に自社が抱える買い手リストや、提携先(金融機関・投資会社など)への情報展開、マッチングサイトの活用などで買い手を探しています。
仲介会社により、得意な業界やネットワークの強さが異なるため、自社に合った買い手層にリーチできるかを確認することが重要です。
- 売却が本当に成立するか、不安です…。
- M&Aは「縁とタイミング」が大きく影響します。
売却が成立しないケースもありますが、適切な仲介会社と連携し、準備・調整を行えば、成功確率を高めることができます。成約実績や体制支援、フォローの丁寧さなど確認して、信頼できるパートナーを見つけましょう。
- 秘密はちゃんと守られるのでしょうか。
- 基本的に、仲介会社は秘密保持契約(NDA)を買い手と締結した上で情報開示を行います。
段階的に匿名で話を進められるプラットフォームや支援スキームを選ぶことで、リスクを抑えることができます。
最初の相談時点で、秘密保持体制をしっかり確認するのがおすすめです。
- 仲介会社の言う「高く売れる」は本当ですか。
- 査定価格や売却見込み価格は、暫定的な「目安」であり、買い手の意向や市場環境によって大きく変動します。
1社だけの意見を鵜呑みにせずに、複数社の評価を受けて、価格だけでなく根拠や戦略も比較することが大切です。